Preparatory Workshop for Flyway National Monitoring in Japan

Ministry of the Environment of Japan

The preparatory workshop for flyway national monitoring was held on 2nd and 3rd of February 2021 with the theme of understanding the trends of waterbirds migration using the Flyway Site Network and strengthening the monitoring system in Flyway Network Sites (FNS) (hosted by Ministry of the Environment, via online). In addition to the experts and the national flyway coordinators, thirteen wetland managers involved in migratory waterbirds monitoring in FNS participated in the workshop.

The EAAFP Strategic Plan 2019-2028 calls for understanding of the impact of climate change on the migratory waterbirds and their habitats and promoting collaboration among FNS. Since Japan has long-time monitoring data, this preparatory workshop, consisting of two sessions, a lecture session and a workshop session, was held with the aim of considering whether we could understand the impact of climate change at the flyway network sites.

In order to understand the current status, challenges and achievements of monitoring in each site, a questionnaire survey was conducted prior to the preparatory workshop. In the workshop, the participants including network coordinators and network sites provided an overview of the ongoing monitoring at the preparatory workshop. In addition to the shared monitoring survey, such as Monitoring Site 1000 conducted by the Ministry of the Environment, the first recognition day survey and the simultaneous survey are conducted at some sites. We realized that the methods and scale of the surveys varied from site to site and also for three taxa of Anatidae, Cranes and Shorebirds. In the Anatidae network, the coordinated survey which involves sites other than FNSs are conducted. In the Crane network, the population of Grus vipio (White-naped Crane) is monitored at the date as close as possible to the monitoring in the Republic of Korea. In addition, in some places, local schools have continuously participated in monitoring, and citizen surveys such as for shorebirds have been conducted for a long time.

The expert lectured us on the impact of climate change on ecosystems, population trends revealed by monitoring and the changes in migration time and wintering ground of Anatidae and cranes. The participants were convinced that climate change is possibly affecting migration. And the participants exchanged their opinions on the integration of new technologies, such as surveys by people, drones and AI through Q & A.

Table 1. Contents of lectures

講義内容

Contents of lectures

詳細

Detail

EAAFPの戦略計画とモニタリング

EAAFP Strategic Plan and Monitoring

  • EAAFP戦略計画2019-2028の概要
  • The 2019-2028 EAAFP Strategic Plan
  • ネットワーク参加地におけるモニタリングの実施状況
  • The status of implementation of monitoring at FNS
モニタリング結果の活用事例

Case studies of monitoring result

  • モニタリングサイト1000調査結果の分析からわかること
  • Understanding from the analysis of Monitoring Site 1000
  • 気候変動がガンカモ類に及ぼす影響
  • Impacts of climate change on Anatidae
気候変動が生態系に及ぼす影響とモニタリングデータの解析

Impacts of climate change on ecosystems and monitoring analysis

  • 気候変動が鳥類や生態系に及ぼす影響について評価した研究事例の紹介
  • Introduction of case studies assessing the impacts of climate change on birds and ecosystems
  • モニタリングの解析方法や、データ解析のために有益な調査項目
  • Methods of monitoring analysis and effective survey items for data analysis

 

In the following workshop, the participants were divided into three groups aaccording to three themes, “how to make the most of monitoring”, “promoting collaboration within the region” and “promoting collaboration among FNS” and discussed.

In the workshop, it was noted that the impact and mechanism of climate change on migratory waterbirds need to be clarified through strategic monitoring. In addition, it was pointed out that collaboration with researchers in the meteorological and statistical fields is important in order to collect and analyze data and understand the impact of climate change by utilizing existing monitoring. The roles to be played by each actor and necessary support system were also discussed.

In addition to the importance of conducting monitoring, the importance of promoting monitoring that involves various actors such as government, local residents including farmers, children for continuous monitoring was highlighted. As a way to involve more actors, the importance of utilizing the results of monitoring and involving people concerned was also confirmed. In addition, there was a specific suggestion to share case studies of each site and to raise awareness by using social network system such as YouTube channel and distributing the video content of each site.

We will further consider to ask experts to be involved into the specific discussions on how to promote monitoring by utilizing the network of FNS with diverse characteristics and backgrounds. The preparatory CEPA national working group to make people aware of the importance and interest of migratory birds, which was established by volunteers reflecting the discussion at the preparatory workshop, has already started its activities.


Japanese version

 

フライウェイ・国内モニタリング検討準備会を開催しました

日本国環境省

令和3年2月2~3日、重要生息地ネットワークを活用した水鳥の渡りの動向把握及びネットワーク参加地におけるモニタリングの体制強化をテーマにフライウェイ・国内モニタリング検討準備会(環境省主催、オンライン)が開催され、専門家や国内コーディネーターに加え、渡り性水鳥重要生息地ネットワーク参加地でモニタリングに携わっている湿地管理者13名が参加しました。

EAAFPの戦略計画2019-2028では、気候変動による渡り性水鳥とその生息地への影響の把握、また、ネットワーク参加地間の連携促進などが求められています。日本は長期にわたるモニタリングデータを所有しており、既存のデータを用いて、ネットワーク参加地における気候変動による影響の把握ができないか検討することを目的として、レクチャーとワークショップの2部構成による本準備会を開催しました。

各参加地でのモニタリングの現状、課題、成果について把握するため、準備会の開催前にアンケートを行ったほか、準備会では、各種群コーディネーター及びネットワークからの参加者が、実施中のモニタリングについての概要を説明しました。環境省が実施するモニタリングサイト1000など共通のモニタリング調査が実施されているほか、各地で初認日調査や一斉調査などが実施されており、その調査の方法や規模などがサイトごとに、また、ガンカモ、ツル、シギ・チドリの三つの種群ごとにも多様であることが改めて認識されました。ガンカモ類のネットワークでは参加地以外のサイトも巻き込んで連携した調査を行ったり、ツル類のサイトでは韓国とできるだけ近い日程を選んでマナヅルの個体数を把握するなどネットワークを活用したモニタリング活動も行われています。また、地元の学校がモニタリングに継続的に参加していたり、シギ・チドリ類のように市民による調査が長期にわたって行われてきたところもありました。

専門家からは、気候変動が生態系に及ぼす影響についての講演や、モニタリングから明らかになってきた個体数の動向、ガン類やツル類の渡りの時期や越冬場所の変化などについての紹介があり、気候変動などの要因が鳥類の渡りに影響を及ぼしている可能性が考えられることが確認されました。また、質疑応答を通じて、人による調査とドローンやAIなど新しい技術の融合についても意見交換がありました。

表1.講義内容

講義内容

Contents of lectures

詳細

Detail

EAAFPの戦略計画とモニタリング

EAAFP Strategic Plan and Monitoring

  • EAAFP戦略計画2019-2028の概要
  • The 2019-2028 EAAFP Strategic Plan
  • ネットワーク参加地におけるモニタリングの実施状況
  • The status of implementation of monitoring at FNS
モニタリング結果の活用事例

Case studies of monitoring result

  • モニタリングサイト1000調査結果の分析からわかること
  • Understanding from the analysis of Monitoring Site 1000
  • 気候変動がガンカモ類に及ぼす影響
  • Impacts of climate change on Anatidae
気候変動が生態系に及ぼす影響とモニタリングデータの解析

Impacts of climate change on ecosystems and monitoring analysis

  • 気候変動が鳥類や生態系に及ぼす影響について評価した研究事例の紹介
  • Introduction of case studies assessing the impacts of climate change on birds and ecosystems
  • モニタリングの解析方法や、データ解析のために有益な調査項目
  • Methods of monitoring analysis and effective survey items for data analysis

 

その後のワークショップでは、3つのテーマ「モニタリングの活かし方」、「地域内の連携促進」、「ネットワーク参加地間の連携促進」についてグループに分かれて議論を行いました。

ワークショップでは、気候変動が渡り性水鳥に及ぼす影響とそのメカニズムについて、戦略的なモニタリングを通じて明らかにしていくことが必要であることが確認されました。また、既存のモニタリングを活用してデータを収集・分析し、気候変動による影響を把握するためには、気象分野及び統計分野の研究者との連携が重要であることが指摘され、各主体が果たすべき役割や必要な協力体制についても議論されました。

そのほか、モニタリングの実施が重要であるとともに、その継続的な実施のために行政、農業者などを含めた地域住民、子供たちなど多様な主体を巻き込んで活動を進めていくことの重要性が確認されました。より多くの主体を巻き込む方法について、各地での取組の事例が多数共有されたほか、モニタリングの成果を活かし関係者を巻き込んでいくことの重要性も確認されました。加えて、サイト間連携の事例共有や、YouTubeチャンネルを作成して各参加地からの動画を配信するなどSNSを活用した普及啓発の具体的な提案もありました。

多様な特徴や背景を持つ参加地のネットワークを活かしたモニタリングをどのように進めていくか、今後も専門家に関わっていただきながら具体的に検討します。また、モニタリングの重要性や渡り鳥のおもしろさを多くの人に知ってもらうため、準備会での議論を受けて有志が設立したCEPA国内作業部会準備会による活動も始まっています。

Post a comment