• 서산버드랜드, ‘세계 철새의 날’기념행사 개최

    중부매일 이희득 기자 철새와 그 서식지 보전의 필요성을 증진시키기 위한 ‘세계 철새의 날’ 기념행사가 15~16일 철새생태공원인 서산버드랜드 일원에서 열린다. 이번 행사는 철새의 중요성을 널리 알리고 단체간 네트워크를 강화하자는 취지로 서산시와 동아시아-대양주 철새이동경로 파트너쉽 사무국이 공동으로 마련했다. ‘조류 친화적 서식지 조성’이라는 주제로 진행되는 이번 행사는 관련기관 및 단체, 지역민, 학생 등 100여명이 참석한다. 15일에는 철새의 날 […]

    Continue reading
  • What is a world-class birding site near Beijing?

    Written by Terry Townshend, Birding Beijing It’s time to reveal a secret. There is a world-class birding site, visited by very few birders, just an hour from downtown Beijing. Its name is Miyun Reservoir. Historically, most birders visiting Beijing have headed to the coast to visit the well-known birding spots of Beidaihe and Kuaile Dao (Happy Island).  This […]

    Continue reading
  • New Spoon-billed Sandpiper site and monitoring at Sonadia Island in Bangladesh

    Md. Foysal & Sayam U. Chowdhury   Along with monthly monitoring of shorebirds on Sonadia Island, Bangladesh Spoon-billed Sandpiper Conservation Project (BSCP) conducts surveys in previously unsurveyed areas such as the Sundarbans (2012). As part of the new area search BSCP carried out a detailed survey around Sandwip, Chittagong between 3 and 11 February 2015. […]

    Continue reading
  • 스마트폰 어플리케이션 ‘한국의 조류 (Birds Korea)’

    서산시가 개발한 스마트폰 앱 ‘한국의 조류 (Birds Korea)’는 도감을 대신하여 탐조 시 유용하게 쓰일 수 있습니다. 아래 안드로이드와 애플 앱스토어에서 다운로드 가능합니다. 안드로이드: https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.go.seosan.app.birds.ko 애플: https://itunes.apple.com/kr/app/hangug-uijolyu/id762047957?l=en&mt=8

    Continue reading
  • (QIA) 2015 International Workshop on HPAI and Bird Migration

    Dr Judit Szabo, Science Officer of EAAFP Secretariat, is taking part in the “2015 International Workshop on Highly Pathogenic Avian Influenza and Bird Migration” held in Anyang, Republic of Korea on May 27-28 and give a presentation on behalf of Animal and Plant Quarantine Agency (QIA). Date : 27-28 May 2015 Speaker : Dr Judit Szabo […]

    Continue reading
  • Message for World Migratory Bird Day from CBD

    Each year, migratory birds complete amazing journeys between their breeding and wintering grounds. Migratory birds are a vital part of biodiversity and play a critical role in all ecosystems. They also play an important cultural, aesthetic and economic role in the lives of people around the world. Read more Visit World Migratory Bird Day 2015 page.

    Continue reading
  • WMBD 2015 celebration at Chadwick International School in Songdo, Incheon, Republic of Korea

    To celebrate World Migratory Birds Day (WMBD) 2015, Tomoko Ichikawa, Communication Officer of EAAFP Secretariat, gave a lecture “Do You Know About Migratory Birds?” at Chadwick International School in Songdo, Republic of Korea on 6th of May. This lecture fit in the section ‘We have responsibilities to protect living things and share the environment’ of the ‘Sharing the Planet’ […]

    Continue reading
  • Flyer: Meet our shorebirds on the slippery slope to extinction

    Judit Szabo, EAAFP Science Officer In Australia, the Red List Index for birds, based on the IUCN status of the species, has been calculated since 1990 (https://theconversation.com/the-numbers-are-in-australia-must-do-more-to-protect-migratory-birds-5839). In the overall number we see only a slight decline in these 25 years. However there are major differences between groups. The status of parrots, for example, has […]

    Continue reading
  • Second Summary Report of long-term monitoring on Anatidae and shorebirds published in Japan

    日本語で読む> Biodiversity Center of Japan, Ministry of the Environment, Japan The Ministry of the Environment, Japan (MOE-J) has been conducting long-term monitoring of important ecosystems since 2003, called “Monitoring Sites of Important Ecosystems” or “Monitoring Sites 1000” in short. The aim is to continuously track changes in various ecosystems in Japan, at fixed points in more than […]

    Continue reading
  • 「モニタリングサイト1000」ガンカモ類調査およびシギ・チドリ類調査の 第2期とりまとめ報告書が公表されました

    [Read in English] 日本国環境省 生物多様性センター 日本国環境省では、長期生態系観測を目的とした重要生態系監視地域調査(モニタリングサイト1000)を2003年から実施しています。日本を代表する様々な生態系(陸生鳥類、海鳥、里地・里山など)の変化状況を把握し、生物多様性保全施策に活用することを目的とした調査で、全国約1000箇所のモニタリングサイトを設置し、100年を目標に長期継続的に調査を行っているものです。 これらの調査成果は保護区指定やレッドリスト作成などの基礎データとして活用されています。また、調査の開始から 10 年が経過しており、これまでの調査結果が生物多様性条約戦略計画2011-2020の愛知目標の進捗状況評価や各種保全施策に一層効果的に活用されることを目的として、生態系ごとに5年に一度のとりまとめを実施しました。 東アジア・オーストラリア地域フライウェイに特に関連のあるガンカモ類調査、シギ・チドリ類調査についても、次の通り、調査成果のとりまとめが行われました。 ガンカモ類調査成果とりまとめの概要 ガンカモ類調査は、湖沼生態系の指標として、湖沼を中心とした80箇所の調査サイトにおいて、ガンカモ類が日本へ渡ってくる9月から翌年5月にかけて個体数調査を実施しているものです。今回のとりまとめでは、2012/13シーズンまでのデータを用いて、全国の各モニタリングサイトにおけるガンカモ類の個体数や種数の状況、各種の全国的な状況等についてとりまとめ、各サイトがラムサール条約の下での国際的に重要な湿地に関する基準を満たすかどうかの評価やレッドリスト種の個体数の状況整理を実施しました。 調査成果のとりまとめから、各調査サイトがラムサール条約の下での国際的に重要な湿地に関する基準5(定期的に2万羽以上の水鳥を支える湿地)及び基準6(水鳥の一つの種または亜種の個体群の個体数の1%を定期的に支える湿地)に合致するかどうかの評価を行ったところ、既にラムサール条約に登録されているサイトを除いて新たに31箇所のサイトが基準を満たすことがわかりました。また、絶滅危惧種であるシジュウカラガン及びハクガン(ともに環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠA類)の個体数は、2004/05年の調査開始以来増加傾向にあり、日本に飛来する個体数が増加していると考えられます。詳細はこちらからご覧いただけます(http://www.env.go.jp/press/100462.html)。 また、ガンカモ類に関しては、モニタリング1000とは別にガンカモ類の生息調査として、冬期の生息状況の調査を毎年1月中旬に都道府県の協力を得て全国一斉に実施しています(http://www.biodic.go.jp/gankamo/gankamo_top.html)。 シギ・チドリ類調査成果とりまとめの概要 シギ・チドリ類調査は、干潟生態系の指標として干潟の微生物・ゴカイ類・貝類・甲殻類等を採食しており干潟生態系の上位に位置するシギ・チドリ類の調査を実施しているものです。141地点の干潟を中心としたサイトにおいて、シギ・チドリ類が日本へ渡ってくる春(4~5月)、秋(8~9月)、冬(12月~2月)の3期の個体数調査を行っています。今回は、2012/13シーズンまでの9年分の結果について、とりまとめを実施しました。2012/13シーズンまでのデータを用いて、全国の各モニタリングサイトにおけるシギ・チドリ類の個体数や種数の状況、各種の全国的な状況等についてとりまとめ、各サイトがラムサール条約の下での国際的に重要な湿地に関する基準を満たすかどうかの評価やレッドリスト種の個体数の状況整理を実施しました。 調査成果のとりまとめから、シギ・チドリ類の全種の最大個体数の動向を分析した結果、2000年度から2012年度までを通して、春期、秋期には減少していることが明らかとなりました。また、各調査サイトがラムサール条約の下での国際的に重要な湿地に関する基準6(水鳥の一つの種または亜種の個体群の個体数の1%を定期的に支える湿地)に合致するかどうかの評価を行ったところ、既にラムサール条約に登録されているサイトを除いて新たに25箇所のサイトが基準を満たすことがわかりました。 絶滅危惧種に着目すると、ヘラシギ及びカラフトアオアシシギ(ともに環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠA類)は、近年の個体数は少なく絶滅の危機にある状況が継続していることがわかりました。また、シロチドリ、ホウロクシギ、ツルシギ(いずれも同絶滅危惧Ⅱ類)については個体数の減少傾向が認められ、絶滅が危惧される状況にあることがわかりました。詳細はこちらからご覧いただけます(http://www.env.go.jp/press/100463.html)。 市民が支える調査 モニタリング1000では、より効果的・効率的に調査を行うために、研究者による調査だけではなく地域で活動する市民の協力により調査が行われています。環境省では、活動をサポートするためのマニュアル作成や研修会・講習会の開催などを行っています。 また、ガンカモ類やシギ・チドリ類、里地・里山などの生態系タイプごとに毎年全国サイト間交流会を開いて調査員や研究者間の情報交換を促進したり、新たな調査員を募集するなど、調査員の輪を広げる取り組みが各地でなされています。モニタリングサイト1000ホームページ:http://www.biodic.go.jp/moni1000/index.html(日本語のみ )   生物多様性センターでは、モニタリングサイト1000、ガンカモ類の生息調査、鳥類標識調査等の鳥類調査を行っている他、日本全国の植生を把握するための植生調査などの自然環境保全基礎調査などを実施しており、ウェブサイトにおいて調査の紹介や報告書やデータの公開を行っています。 生物多様性センターホームページ:日本語 / 英語

    Continue reading